文化の日

こんにちは!
西優ゼミナールの河合です。

昨日は訳あって連続投稿が途切れてしまいましたが、今日は文化の日についてです。

日本には様々な祝日があります。〇〇の日というのはそう呼ばれる所以があります。

11月3日の文化の日は日本国憲法が公布された日です。そしてこの半年後の5月3日は憲法記念日(祝日)で日本国憲法が施行されました。

公布というのはこれからはこういう憲法でやっていきますよと国民のみんなに通知をすることで、実際に憲法が有効となるのが施行です。

また明治天皇の誕生日でもあるそうです。

憲法というとよく選挙でよく論点にあがりまよね。

中学3年生は公民でちょうど日本国憲法について学んでいるとこだと思います。

日本国憲法というのは1947年に施行されてから一度も変えられたことがないことを知っている方も多いでしょう。

他の国を見ても憲法は何度も改変されているのが大多数で、一度も変わっていないのは非常にまれなのです。

そもそも日本国憲法とは太平洋戦争に日本が負けて、アメリカのGHQによってほぼ押し付けられて作ったものだからなのです。

さらに時代も変わっているので、それに合わせて憲法も変えていくという考えがでるのは当然だと感じます。

のように文化の日から憲法の話、選挙の話にへとつながりがありました。

日常の何気ないことについて調べると、学校で学んでいることとリンクすることがあります。

気になることを調べてみるのもいいかもしれません。

以上、文化の日についてでした。