夏休みの宿題をいつやるか
こんにちは!
西優ゼミナールの河合です。
今日で早くも7月が終わってしまいます。
塾生のみなさんは夏休みの宿題の進捗はいかがでしょうか?
夏休みの宿題といえば、もらってすぐに終わらす人と最後の最後まで残して徹夜して終わらす人の二手に分かれると思います。
終わらそう終わらそうと思っても先延ばしになって気づいたら夏休み最終日になっていたということも体験ないでしょうか?
私自身はやることが残っている状態だと他のことに手がつかなかったので、早めに終わらしていた方です。
せっかくなので早く宿題を終わらすシンプルな方法をここで紹介いたします。
それはとりあえず宿題に手をつけることです。
それが難しいのはお分かりですが、とりあえず机に座ってやるものを出します。
簡単なところからでいいのでやり始めます。
やっていると徐々にやる気が出てくるはずです。
人間はやり始め、動き始めが一番エネルギーが必要です。
これは車や電化製品も同じで動き始めが一番エネルギーを使って、動き出したらエネルギーの消費は小さくなります。
ある程度軌道に乗ったらこっちのものです。
なかなかやる気のない人もとりあえずやらなければならないことに手をつけましょう。
それでは!