数学は暗記科目???

こんにちは!
西優ゼミナールの河合です。

今日は数学についてです。

皆さんもすでにお分かりでしょうが、暗記は勉強において切っても切り離せないものです。

暗記科目といえば理科や社会などが主な科目かと思います。

そのほかにも漢字や英単語、公式などは暗記が必要です。

では数学は暗記科目ではないのでしょうか?

私も数学を教えている立場から申しますと、まず暗記から入りましょう。

俗にいう解法暗記というやつです。

よく数学の才能がないと嘆く人もいますが、それは大学数学以上に関してと私は思っています。

高校数学までは解法パターンを暗記で教科書レベルまでは問題なくこなせるはずです。

それはなぜかというと問題の問われ方はある程度決まっており、上限があるからです。

入試においても必ず自分が習ったときにみた問題と大きく変わらないものです。(一部の学校でどこでも過去に例がないような問題も出ます)

もちろん解法暗記とは言っていますが、しっかりと問題演習、つまりアウトプットをした上で暗記しましょう。

教科書レベルよりもさらに上に行きたいのであれば、暗記から本質の理解へ移りましょう。

ここの本質の理解とは公式を導き出すことやなぜこういう解法に至ったのかを理解していくことです。

最初から公式が意味わからない、なんでそんなことが成り立つのかを気にしてそこで立ち止まってします人がいますが、それは後から理解すればいいことです。

実際に問題を解いていくうちに理解も深まっていくので、そうなってから本質の理解へ進みましょう。

とにかく、公式や法則はとりあえず受け入れることが大事です。

今までうまくいかなかった人は少し考え方を変えてみるのもいいかもしれません。

それでは!!